スポンサーリンク
アプリ開発日記

【アプリ開発日記】アプリ開発にプログラミングの能力は(あんまり)必要ないという話【2日目】

今度は簡単なマップアプリを作ってみました。ただ地名を検索できるだけのアプリです。 1日目のじゃんけんアプ...
アプリ開発日記

【医学生のアプリ開発日記】じゃんけんをするだけのアプリを作ってみた【1日目】

先日始めたアプリ開発チャレンジの日記です。手始めにじゃんけんをするだけのアプリを作ってみました。 ちゃんと他のア...
アプリ開発日記

【医学生のアプリ開発日記】自分が使いたいアプリを作るためにアプリ開発をしてみる【0日目】

卒業試験がひとまず全て終了したので、アプリ開発に挑戦してみることにしました。最終的には行動変容支援アプリのようなものを...
医学生の視点

【ロジカル】’ラテラルシンキング’は医療にも応用できるんじゃないか?【ラテラル】

Aさんはある事故で右手が麻痺してしまいました。運が悪いことにAさんは右利きです。医者は、Aさんのこの麻痺が回復する可能...
エビデンスに基づいた生活

タイピングよりも手書きのほうが学習効果が高い!?論文を読んで確かめてみた【エビデンスを読む際の2つのTips】

こんなニュースを見つけました。 若者も子どもも、タイピングより手書きのほうが、脳活動が活発に 私はWork...
ジェネラティブアート

【ジェネラティブアート】オブジェクト志向プログラミングでちょっとしたアートを作れるようになる記事【Processing】

今回の記事ではオブジェクト指向を使ったジェネラティブアートの解説をしてみます。具体的なコードをしっかりお見せすることを意識しました。また、最初からオブジェクト指向でプログラミングするのは初心者の方には難しいと思うので、まず普通のプログラミングをした後に、それをオブジェクト指向に改造するという流れになっています。オブジェクト指向をなんとなく知ってはいるけど使いみちがわからない、という方の参考になれば幸いです。
ジェネラティブアート

【ジェネラティブアート】プログラミング初心者がProcessingでちょっとしたアートを作れるようになる記事

ジェネラティブアートに興味があるけど、日本語の情報が少ない、、 for文くらいはわかるけど、あん...
便利ツール

【無料ツール】WorkFlowyで試験勉強の効率を爆上げする5つの手順【医学生向け】

前回、WorkFlowyの大まかな紹介をしてみました。 ただ、やはり1つの記事だけではWorkFlo...
便利ツール

【Workflowyの使い方】資格試験から読書まで全ての知的作業をブーストできます

資格試験の勉強がなかなか進まないな、、 読んだ本の内容が思ったより頭に残っていない、、 ...
本の紹介

このロゴ、どう思います?【デザインの力】美しく、カッコよくだけが能じゃない

大阪万博のロゴが決まったみたいですけど、、 これ、どう思いますか?? あまりにも奇抜なデザインが話...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました